プロ野球の育成選手について解説!支配下契約との違いは⁉

当ページのリンクには広告が含まれています。
プロ野球育成契約選手

近年、育成出身選手が目覚ましい活躍ぶりが話題ですが、育成契約選手とは何か、支配下契約とはどう違うのかわかりづらいですよね。

当記事ではプロ野球の育成選手制度、支配下契約と育成契約の違いなどを解説します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

気になる内容にジャンプ

プロ野球育成制度とは

プロ野球育成制度とは

育成選手制度は2005年に導入された若手の有望な選手の発掘と育成を目的として導入されました。

制度導入当初は4球団6名しか在籍していませんでしたが、2024年時点では12球団すべてに在籍しています。

育成契約制度があることで、足が速いとか、肩が強いとか、一芸に秀でているが、他の能力がまだ未完成な選手でもプロ野球の世界に挑戦できます。

また、能力はあるけど、手術などを受けてリハビリ期間が必要な場合でも、育成選手なら枠を気にせずに契約が可能なので、球団としては多様な選手を獲得できます。

育成選手人数は2024年1月時点で一番少ない阪神が7人、一番多いソフトバンクが56人とチームによって人数に差があります。

育成ドラフト

各チームが新規獲得する場合、ドラフト会議(育成ドラフト)での指名が必要です。
直近(2023年)のドラフト会議では楽天イーグルス以外の11球団が参加しています。

指名できる人数に制限は特に設けておらず、球団によってまちまちです。
ここ数年指名が多いのは巨人、ソフトバンク、オリックスの3球団。

2021年・2022年のドラフトではソフトバンクは史上最多の14人もの選手を指名しています。

育成契約選手と支配下契約選手との違い

育成契約選手と支配下契約選手との違い

プロ野球選手には1軍公式戦に出場可能な「支配下登録選手」と出場できない「育成契約選手」がいます。

育成契約選手を説明する前に支配下契約選手について簡単に説明します。

支配下契約選手
  • 1軍公式戦に出場可能
  • 背番号は1桁もしくは2桁
  • 契約金が支給される
  • 最低年俸は440万円1軍登録選手は1,600万円
  • 稼働期間は2月1日〜11月30日
  • 支配下登録枠は70名

支配下登録選手は多くの観客が入る1軍戦に出られます。1チーム70名までの登録が可能。

背番号は1桁か2桁で、野手だと1桁、投手だと10番台を一流選手や期待の若手がつけるケースが多いです。

支配下登録選手の契約金・年俸

入団時に契約金が支給されます。有望な選手だと、1億円という場合も多く、出来高払いがつくこともあります。一般的にはドラフトの順位が高いほど、契約金が高くなる傾向があります。

支配下登録の最低年俸は440万円で、1軍登録選手の最低年俸が1,600万円です。年俸1,600万円未満の選手は、現在の年俸との差額が日割りで支払われます。

支配下登録選手の稼働期間

稼働期間は春季キャンプ初日の2月1日〜11月30日です。12月、1月は稼働期間外のため、監督・コーチが選手に指導することはできません。

そのため、キャンプ前の1月に行われる練習は自主トレという形で選手たちだけで行われます。(新人合同自主トレは除く)。稼働期間外のため、自主トレは各球団のユニフォームではなく、トレーニングウェアやジャージなどを着て行います。

育成契約選手
  • 1軍戦には出られない
  • 2軍戦は原則5人まで
  • 背番号は3桁
  • 最低年俸は240万円
  • 契約時に支度金が支給される
  • 稼働期間は1月1日〜12月31日
  • 期間は最長3年間
  • 人数制限はなし(2024年現在)

育成契約選手は1軍公式戦には出場できません・2軍戦や練習試合のみ出場できます。2軍戦に出られるのは1試合5人までなので、人数が多い球団は2軍の試合に出るのも競争です。

2軍の下に3軍を設けて、アマチュアチームなどと試合を組み、実戦経験を積ませる球団もあります。

背番号は3桁で多くの球団では100番台ですが、最近では巨人やオリックスなど、001や007のように「0xx」を使う球団も増えています。

育成契約選手の年俸・契約金(支度金)

最低年俸は240万円と、支配下登録の選手に比べ格安です。

契約金の代わりに支度金が支給されます。金額は300万円の場合が多く、支配下登録選手がもらう契約金に比べ格安です。

育成契約選手の稼働期間・契約期間

育成契約選手の稼働期間は1月1日〜12月31日で、12月・1月にコーチなどから指導を受ける合同練習を行う球団もあります。

育成契約の期間は最長3年で、期間内に支配下登録されないと自由契約(戦力外)になります。

戦力外→即引退ではなく、再契約や他球団への移籍する場合もあります。再契約の場合、契約期間は1年です。

育成契約に降格になるケース

ケガや手術などで当面一軍への出場が見込めない場合、育成契約に降格とし、支配下の枠を空けることがあります。

ケガが完治し、状態を上げて、1軍戦力として認められると、支配下復帰となります。

また、成績不振での戦力外でも即引退ではなく、支配下復帰に向けて再チャンスを与えられるケースもあります。

支配下契約選手になるには

支配下契約選手になるには

支配下契約選手になるには2軍戦や春と秋のキャンプなどでの活躍が必要です。

有望な選手は春季キャンプでの1軍(A組)抜擢が多いです。キャンプからオープン戦まで活躍すれば支配下登録する可能性が広がります。

支配下選手になれる期限が毎年7月31日までです。ただ支配下登録できる人数は70名なので、枠ギリギリまで使っている場合、昇格が難しいです。

支配下に昇格されるタイミングはオープン戦終了後(開幕直前)や1軍の選手がケガや不振などで戦力補強したい場合が多いです。入団してから2年目・3年目での昇格が多いです。

プロ野球育成契約選手まとめ

今回はプロ野球の育成契約についてまとめてみました。

育成契約制度は若手選手の発掘と育成が目的でしたが、手術などのリハビリや打撃投手やブルペン捕手などのチームスタッフの一時的な現役復帰など本来の目的からかけ離れている場合も多いです。

また、育成選手のままでは1軍戦には出られません。
支配下登録されずに1軍の舞台を経験しないままプロ野球の世界を去る選手も多いのが現状です。

その一方で、支配下登録を勝ち取り、1軍で活躍する選手がいるのも事実です。
ソフトバンクの甲斐選手はベストナイン・ゴールデングラブ賞を受賞するなど、今では日本を代表する野球選手の中の一人ではないでしょうか。

これからも注目していきたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
気になる内容にジャンプ