DAZNでプロ野球を安く視聴する方法として、「DMM×DAZNホーダイ」があります。
「DMM×DAZNホーダイ」は、月額3,480円(税込)でDAZNスタンダードとDMMプレミアムの両方が楽しめる、お得なセットプランです。
プロ野球中継は、セ・パ交流戦も含めて広島カープ以外の11球団の主催試合が見られます。
通常よりも安くプロ野球中継を視聴できるうえ、DMMの動画・電子書籍・オンライン講座などのサービスも併せて利用できます。
この記事では、DMM×DAZNホーダイについて以下のポイントを詳しく解説します。
- DMM×DAZNホーダイの内容
(DAZNスタンダードとDMMプレミアム) - DMM×DAZNホーダイのメリット・デメリット
- DMM×DAZNホーダイの申込方法
プロ野球をコスパよく楽しみたい方は、ぜひ本記事を参考に「DMM×DAZNホーダイ」の導入を検討してみてください。
DAZNでプロ野球が
おトクに見られる
DMM×DAZNホーダイとは

「DMM×DAZNホーダイ」はDMMプレミアムとDAZNスタンダード(Standard)がセットになった料金プランです。
「DAZN スタンダード」が月額4,200円と「DMMプレミアム」が月額550円を別々に契約すると、4,750円かかります。
DMM×DAZNホーダイだと、DAZNとDMMプレミアムがセットで月額3,480円(税込)と、毎月1,270円おトクになります。
DAZNスタンダードでは、プロ野球をはじめ、Jリーグ、欧州サッカー、モータースポーツなど多くのスポーツコンテンツが見られます。
また、DAZNスタンダードの月間プランが4,200円(税込)ですので、DMMプレミアムを全く使わなくてもDMM×DAZNホーダイの方が毎月720円安くなります。
DAZNでは広島カープを除く11球団の主催試合を配信
DAZNでは、広島カープ以外の以外のセ・リーグ5球団と、パ・リーグ6球団の主催試合をライブ配信で楽しめます。
DAZNで見られるプロ野球コンテンツは以下の内容です。
- セ・リーグ主催試合
巨人・阪神・DeNA
ヤクルト・中日 - パ・リーグ主催試合
ソフトバンク・日本ハム・ロッテ
楽天・オリックス・西武 - ファーム公式戦
・イースタン・リーグ主催試合
DeNA・巨人・西武・ヤクルト
ロッテ・楽天・オイシックス
・ウエスタン・リーグ主催試合
中日・オリックス・阪神
ソフトバンク・くふうハヤテ - クライマックスシリーズ
(2024年は全試合配信) - セ・パ交流戦
(広島カープ主催を除く) - オープン戦
(一部試合を除く) - 春季キャンプ(2025年)
セ・パ9球団
DAZNでプロ野球観戦するメリット・デメリット
DAZNでプロ野球を観戦する際の、主なメリット・デメリットは以下の通りです。
- プロ野球1軍戦がほぼ全試合見られる
- パソコン・スマホなど多くのデバイスに対応 など
- 広島カープ主催の試合が見られない
(広島カープのビジターゲームは視聴可能) - 他のサービスに比べて料金がやや高い
より詳しい内容は、以下の記事で解説しています👇
DMMプレミアムとは
DMMプレミアムは月額550円(税込)で以下の特典が利用できるサービスです。
- DMMTV
(国内作品見放題数第2位※) - 新作映画のレンタル、舞台ライブ配信が充実
- DMMブックス・DMM英会話の各種特典が利用できる
2024年10月度の実績
「DMM×DAZNホーダイ」に加入すると、このDMMプレミアムも自動で付いてきます。
アニメはテレビ放送中の新作から過去の名作までジャンルを問わず様々な作品が見られます。
野球アニメも数多く配信しています。
例えば
- メジャー
- ダイヤのA
- タッチ など
プロ野球もアニメも見たい方は、「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
申込はこちら
DMM×DAZNホーダイの支払い方法
DMM×DAZNホーダイの料金支払いは次の方法に対応しています。
クレジットカード
DMMポイント(購入分のみ)
キャリア決済
d払い
auかんたん決済
ソフトバンク・ワイモバイルまとめ支払い
DMM×DAZNホーダイのメリット

DMM×DAZNホーダイのメリット・デメリットを紹介します。
まずは、メリットを7点ほど紹介します。
- プロ野球11球団の主催試合が見られる
(広島を除く) - ファーム(2軍)戦も見られる
- DAZNが月額3,480円で利用可能
- 1ヶ月単位で契約できる
- DMMプレミアムでアニメやエンタメも楽しめる
- 新規加入でDMMポイントがもらえる
(最大1,650ポイント) - スカパー!よりも手軽でコスパが高い
それぞれ詳しくみてみましょう。
プロ野球11球団の主催試合が見られる
DMM×DAZNホーダイでは、広島カープを除く11球団の主催試合を配信しています。
セ・リーグの巨人、阪神、DeNA、ヤクルト、中日、そしてパ・リーグ6球団のホームゲームが視聴可能です。
広島主催試合は対象外ですが、それ以外の試合は両リーグほぼすべてのカードをカバーしており、ネット中継でプロ野球を楽しみたい方にとって使いやすいサービスです。
以下では、主要なプロ野球ネット配信サービス5種類を取り上げ、それぞれの月額料金と視聴可能な球団を一覧にまとめました。
サービス名 (公式サイト) | 料金(税込) | 視聴可能な 主催球団数 |
---|---|---|
DMM×DAZNホーダイ | 月額3,480円 | 11球団 (広島カープ除く) |
月額4,483円 | 12球団 | |
DAZN Standard | 4,200円/月 32,000円/年 | 11球団 (広島カープ除く) |
パーソル パ・リーグTV | 1,595円 ◎ファンクラブ会員 1,045円 | パ・リーグ 6球団 |
楽天TVパ・リーグSpecial
![]() | 702円 ◎楽天モバイル ユーザーは無料 | パ・リーグ 6球団 |
ベースボールLIVE | 660円 | パ・リーグ 6球団 |
DMM×DAZNホーダイは11球団の主催試合が見られる上に、スカパー!プロ野球セットよりも安く利用できるのが大きな魅力です。
セ・リーグ・パ・リーグ両方の試合を観たい方はもちろん、プロ野球以外のスポーツや、アニメ・エンタメなども楽しみたい方にとって、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢といえます。
広島カープ以外の
11球団主催試合が見られる
ちなみに、DMM×DAZNホーダイと通常のDAZNスタンダードの違いについては、以下の記事で詳しく比較しています。
ファーム(2軍)戦も見られる
2025年シーズンから、DMM×DAZNホーダイではファーム(2軍)戦のライブ配信もあります。
これにより、1軍だけでなく若手選手や育成選手の試合も視聴できるようになりました。
ファーム戦では、注目の新人やリハビリ中の主力選手が登場することも多く、将来のスター候補をいち早くチェックできるのが魅力です。
2025年7月時点では、広島東洋カープを除くセ・リーグ5球団、日本ハムを除くパ・リーグ5球団、ファームのみに参戦している「オイシックス」・「くふうハヤテ」の主催試合が対象です。
1軍からファームまで幅広く楽しめ、プロ野球ファンにとって大きなメリットです。
1軍からファームまで
楽しめる
DAZNが月額3,480円で利用可能
DMM×DAZNホーダイでは、DAZNスタンダードが月額3,480円(税込)で利用できることです。
通常、「DAZNスタンダード」単独で契約する場合、月額4,200円ですが、「DMM×DAZNホーダイ」なら同じ内容を毎月720円おトクに楽しめます。
さらに、DMMプレミアム(月額550円)もセットで付いてくるため、映画やアニメも楽しめます!
「DAZNスタンダード」と「DMMプレミアム」の両方を利用すると、毎月1,270円もおトクになる計算です。
セットで月額1,270円おトク
1ヶ月単位で契約できる
「交流戦期間中だけ観たい」「気になる試合だけ観たい」――そんな方には、DMM×DAZNホーダイがおすすめです。
月額3,480円(税込)で、通常のDAZN月間プラン(4,200円)よりも720円おトクに利用できます。
DAZNには、年間契約が必要な「年間プラン(32,000円/年)」や「DAZN BASEBALL(月額2,300円)」など、割安なプランもありますが、「ちょっと試してみたい」という人にはハードルが高めですよね。
その点、DMM×DAZNホーダイなら1ヶ月単位で契約OK!
しかも、契約・解約の手続きもDMM公式サイトから簡単にできるので、気軽に始められるのが魅力です。
申込はこちら
DMMプレミアムでアニメやエンタメも楽しめる
DMM×DAZNホーダイに加入すると、DAZNのスポーツ中継だけでなく、DMMプレミアムのアニメ・映画・バラエティ作品も見放題になります。
試合がない日や空いた時間に、話題のアニメや人気ドラマを楽しめるのが魅力。
たとえば、「推しの子」や「呪術廻戦」などの最新アニメや、DMM TVオリジナルの2.5次元舞台作品なども配信されています。
「野球もエンタメも楽しみたい」方には、まさに理想的なプランといえるでしょう。
新規加入でDMMポイントが最大1,650ポイントもらえる
「DMM×DAZNプレミアム」契約時にDMMプレミアムが初回登録の場合、DMMのサービスで使えるDMMポイントが3ヶ月間毎月550ポイント付与されます。
DMMポイントは3ヶ月間合計で1,650ポイント付与され、有効期限はそれぞれ90日間です。
スカパー!よりも手軽でコスパが高い
DMM×DAZNホーダイは、スカパー!プロ野球セットと比べて月額料金が安く、視聴も手軽です。
スカパー!ではアンテナ設置が必要な場合もありますが、DMM×DAZNホーダイならスマホ・PC・テレビですぐにプロ野球中継を視聴可能。外出先でも気軽に楽しめます。
料金もスカパー!プロ野球セットの月額4,483円に対して、DMM×DAZNホーダイは3,480円とおトクです。
さらに、アニメや映画などDMMプレミアムの作品も見放題なので、野球以外のコンテンツも楽しみたい方におすすめです。
公式サイトはこちら
DMM×DAZNホーダイのデメリット

DMM×DAZNホーダイのデメリットは以下の6点です。
- 無料期間がない
- DMMポイントが月額料金に使えない
- 見逃し配信期間が短い
- 一部の試合ではハイライトのみ
- パ・リーグの試合だけ見る場合は不向き
- 年間プラン(月々払い)利用中の方は登録できない
それぞれ詳しくみてみましょう。
無料期間がない
DMM×DAZNホーダイには無料期間がありません。
ただし、1カ月単位で契約できるため、気軽に試すことが可能です。
まずはプロ野球中継などを視聴してみて、もし自分に合わなければいつでも解約が可能です。
長期契約の縛りがないのも魅力のひとつです。
1ヶ月から視聴可能
DMMポイントが月額料金に使えない
DMM×DAZNホーダイに加入した場合、DMMポイントが最大1,650ポイント付与されますが、月額料金の支払いには使えません。
DMMポイントはDMMブックスやDMMTVのレンタル作品などに利用できます。
見逃し配信期間が短い
「DMM×DAZNホーダイ」での見逃し配信は、フル視聴できるのが原則1週間までとなっており、期間はやや短めです。
以下に、主要なプロ野球ネット配信サービスごとの見逃し配信期間を比較した表にまとめました。
サービス名 | 見逃し配信 視聴可能期間 |
---|---|
DAZN | 配信後1週間 |
パ・リーグTV | 2012年以降の試合 |
楽天TV パ・リーグSpecial | 2018年以降の試合 |
ベースボールLIVE | 配信後30日間 |
「過去の試合をじっくり見返したい」「あとからまとめて観たい」という方には物足りなさを感じるかもしれません。
より長期間の見逃し配信を楽しみたい方には、「パ・リーグTV」などのサービスも検討してみるとよいでしょう。
詳しくはこちら
一部の試合ではハイライトのみ
DMM×DAZNホーダイのプロ野球中継ではフル視聴ができず、ハイライトのみの配信になることがあります。
また、ハイライトの配信期間も最大30日間と限られています。
特に、パ・リーグの試合を中心に見たい方や、見逃し配信を長く楽しみたい方には不向きです。
そのような方は、「パ・リーグTV」などの専用サービスを検討してみてください。
詳しくはこちら
パ・リーグの試合だけ見る場合は不向き
「DMM×DAZNホーダイ」には多くのプロ野球中継が含まれていますが、月額3,480円(税込)と他の視聴サービスと比べてやや割高です。
特に、パ・リーグの試合だけを視聴したい方にとっては、月額1,595円(税込)の「パーソル パ・リーグTV」のほうがコストパフォーマンスに優れています。
パ・リーグ球団のファンクラブに加入している場合、毎月550円割引の月額1,045円(税込)で利用できます。
詳細はこちら
また、「楽天TVパ・リーグSpecial
」のユーザーであれば「パ・リーグの試合」を追加料金なしで視聴できる特典もあり、スマホの月額料金も1,078円~3,278円とリーズナブルです。
詳細はこちら
そのため、「DMM×DAZNホーダイ」は、プロ野球以外のスポーツやエンタメも幅広く楽しみたい方には向いていますが、パ・リーグの試合を見たい方にはあまり向いていないかもしれません。
年間プラン(月々払い)利用中の方は登録できない
現在、DAZNの年間プラン(月々払い)や「DAZN BASEBALL」を利用している場合、契約期間中に「DMM×DAZNホーダイ」へ切り替えることはできません。
「DMM×DAZNホーダイ」を利用するには、現在のDAZNプランを退会した上で、契約期間が終了してから新たに申し込む必要があります。
DMM×DAZNホーダイの申込方法

ここではDMM×DAZNホーダイの申込方法を紹介します。
申込方法は以下のケースによって異なります。
- DAZNに新規(再加入)
- DAZNに現在加入中
それぞれ詳しくみてみましょう。
DAZNに新規(再加入)の方
DAZNに新規加入または現在加入していない方は以下の方法で申込ができます。
- DMM×DAZNホーダイ
公式サイトへアクセス
- 「今すぐおトクに始める」を押す
- DMMアカウントの新規作成
(持っていない場合のみ) - 支払い方法の選択
- DAZNを連携へ進む
- DAZNアカウントの新規作成
(持っていない方のみ)
申込はこちら
DAZNに現在加入中の方
DAZNに現在加入中の方は、一部の場合を除いてDAZNのアカウント情報(名前、メールアドレスなど)を引き継いてDMM×DAZNホーダイへの変更が可能です。
変更手続きは支払い方法に応じて、退会手続きが必要な場合とそうでない場合があります。
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
- 各種ギフトカード
(年間視聴パス・DAZNチケット)
支払い方法がクレジットカード、デビットカード、Paypal、各種ギフトカードの場合、退会手続きを行わずにそのままDMM×DAZNホーダイへの移行が可能です。
ただし、DMM×DAZNホーダイの登録完了した時点で、DAZNの残っている期間は無効になります。
DMM×DAZNホーダイに移行する場合は、あらかじめ契約中の視聴期間を確認してから申し込むようにしましょう。
- アプリ内課金
(iTunes・GooglePlay・Amazon) - キャリア決済
- スマホ決済
(PayPay) - ケーブル局経由のお支払い
- KDDI・povo経由のお支払い
上記の支払い方法の場合は、一度退会手続きをした上で、改めてDMM×DAZNホーダイへの加入手続きが必要です。
申込はこちら
年間プラン(月々払い)に加入中の場合
年間プラン(月々払い)の場合、契約途中でDMM×DAZNホーダイへの移行はできません。
移行する場合は、退会手続きを行い、1年間の契約期間が終了した後に、改めてDMM×DAZNホーダイに申込みする必要があります。
DAZN for docomoに加入中の場合
DAZN for docomoのアカウントでは、加入中・退会済みに関わらず、DMM×DAZNホーダイへの移行はできません。
新たにDAZNアカウントを作成するか、過去に利用していたDAZN for docomo以外のDAZNアカウントより「DMM × DAZNホーダイ」への申し込みが必要です。
申込はこちら
DMM×DAZNホーダイ|よくある質問Q&A

DMM×DAZNホーダイでプロ野球観戦するにあたり、よくある質問をまとめました。
DMM×DAZNホーダイで見られるプロ野球の試合は?
DMM×DAZNホーダイでは、1軍戦は、広島カープ以外の11球団主催試合が、ファーム(2軍)戦は、日本ハム・広島以外の12球団主催試合を配信しています。
DMM×DAZNホーダイとDAZNスタンダードのプロ野球の配信内容は?
DMM×DAZNホーダイとDAZNスタンダードと配信内容は同じです。
DMM×DAZNホーダイには無料期間はありますか?
残念ながら、DMM×DAZNホーダイには無料お試し期間はありません。
DMM×DAZNホーダイがどれだけおトクなの?
DMM×DAZNホーダイにすると、DAZNとDMMプレミアムを別々に契約するよりも月額1,270円おトクです。
DMM×DAZNホーダイはプロ野球のオフシーズンに解約しても大丈夫?
DMM×DAZNホーダイは1ヶ月単位で契約できるので、プロ野球のオフシーズンにDAZNやDMMを見ない場合でも解約できます。
DMMプレミアムを使わなくても得になるの?
DMMプレミアムを全く使わない場合でも、DAZNスタンダードの月間プランよりも月額720円安くなります。
DMM×DAZNホーダイでは、初回限定でDMMポイントが最大1,650ポイントもらえるキャンペーンを実施しています。この機会に試してみてはいかがでしょうか。
申込はこちら
お時間があればあわせてどうぞ
■DMM×DAZNホーダイとDAZNの比較

■セ・リーグのネット配信サービス

■パ・リーグのネット配信サービス
