「DAZN(ダゾーン)」は広島カープ以外のプロ野球11球団の主催試合が見られるネット動画配信サービスで、多くのプロ野球ファンが利用しています。
DAZNにはプロ野球だけ見られる「DAZN BASEBALL」など多くの料金プランがあります。
当記事ではDAZNでのプロ野球観戦について次の内容を紹介します。
■読みたい項目に飛びます!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
DAZNとは
「DAZN」では広島カープ以外のプロ野球11球団主催試合が試合開始から試合終了までフルで見られます。
- セ・リーグ主催試合
(広島カープを除く) - パ・リーグ主催試合
- セ・パ交流戦
(広島カープ主催を除く) - オープン戦
(一部試合を除く) - 春季キャンプ
(2024年は8球団配信あり) - クライマックスシリーズ
レギュラーシーズンの試合だけでなく、オープン戦やクライマックスシリーズの配信もあります。
(一部試合を除く)
詳しくはこちら
DAZNの料金プラン
「DAZN」の料金プランはDAZNには大きく分けて3種類の視聴プランがあります。
- DAZN BASEBALL
プロ野球だけに特化したプラン - DAZN Standard
DAZNの多くのスポーツが見られるプラン - DAZN Global
総合格闘技などが気軽に見られるプラン
DAZN BASEBALLとDAZN Standardをそれぞれ詳しく紹介します。
DAZN BASEBALL
DAZN BASEBALLはプロ野球だけに特化した月々2,300円(税込)の料金プランです。
サッカーなど他のスポーツはみられませんが、DAZNでプロ野球だけを見る場合におすすめです。
年間契約は必須ですが、DAZNでプロ野球が安く見られます。
申込はこちら
DAZN Standard
DAZN Standardは従来からの料金プランで、プロ野球以外にもJリーグなど他のスポーツも楽しみたい方におすすめです。
DAZN standardには月間プランの他に、割引のある年間プランがあります。
各プランの料金を表にまとめました。
プラン名 | 料金 | 1ヶ月利用 | 1年間利用 |
---|---|---|---|
月間プラン | 4,200円 | 4,200円 | 50,400円 |
DMM✕DAZNホーダイ | 3,480円 | 3,480円 | 41,760円 |
年間プラン (一括払い) | 32,000円 | ー | 32,000円 |
年間プラン (月々払い) | 月々3,200円 | ー | 38,400円 |
各料金プランをそれぞれ詳しく解説します。
月間プラン
月間プランは1ヶ月から始められるプランで、料金は月額4,200円です。
月間プランにはプロ野球のオフシーズンなどに休止ができる「一時停止機能」も利用できます。
一時停止機能はDAZNを退会・解約せずに最大6ヶ月停止できる機能です。
一時停止期間中は料金発生しませんので、出費を抑えられます。
※年間プランや支払い方法によっては「一時停止機能」は利用できません。
詳しくはこちら
ただし、1ヶ月単位で視聴する場合、月額3,480円(税込)のDMM×DAZNホーダイの方が安くなりますので、DAZNの月間プランはあまりおすすめできません。
DMM×DAZNホーダイ
「DMM×DAZNホーダイ」はDAZN Standard(月額4,200円)とDMMプレミアム(月額550円)がセットになった月額3,480円(税込)のプランです。
※いずれも税込
DMMプレミアムはDMMのサービスがお得になるサブスクリプションサービスです。
主な特典として
- DMM TVの対象作品が見放題!
- DMMの各種サービスをお得に利用できるDMMプレミアム特典が利用可能
があります。
DMM✕DAZNホーダイを利用するとDAZN Standard(月間プラン)単独よりも月額720円安くなります。
申込はこちら
DMM×DAZNホーダイの詳細はこちらの記事をご覧ください。
年間プラン(一括払い)
DAZNの年間プラン(一括払い)は年間32,000円で、1年契約の料金プランです。
料金は契約時に1年分まとめての支払いとなります。
年間プラン(一括払い)は1ヶ月あたり月額2,667円となり、月間プランに比べて月々1,533円安くなります。
さきほど紹介した「DMM×DAZNホーダイ」を12ヶ月加入した場合、月額3,480円×12ヶ月=41,760円となります。
DAZNを年間を通して視聴する場合、「年間プラン(一括払い)」の方がおトクです。
年間プラン(一括払い)がおトク
年間プラン(月々払い)
年間プラン(月々払い)は年間プランを月々払いする料金プランです。
毎月の支払い額が3,200円と、月間プランよりも安いです。
ただ年間プラン(月々払い)の場合、年間での支払い総額が38,400円と、一括払いよりも多くなります。
割引キャンペーンがない限りはあまりおすすめしません。
DAZNでプロ野球視聴するメリット(4点)
DAZNでプロ野球を視聴するメリットは以下の4点です。
- プロ野球1軍戦がほぼ全試合見られる
- プロ野球の試合が2試合同時に見られる
- パソコン・スマホなど多くのデバイスに対応
- DAZNはテレビでも見られる
それぞれ詳しくみてみましょう。
プロ野球1軍戦がほぼ全試合見られる
DAZNは広島カープ以外の11球団主催試合中継があり、プロ野球の1軍戦はほぼ全試合見られます。
(中日vs巨人の一部の試合を除く)
各球団ごとのDAZNで見られる試合数は以下のとおりです。
- パ・リーグのチーム
年間140~143試合 - ヤクルト・DeNA・阪神
年間130試合程度 - 巨人・中日
年間120試合程度 - 広島
年間71・72試合
(ビジター戦)
パ・リーグのチームの場合、パ・リーグ内での試合はすべて見られます。
また、セ・パ交流戦は広島カープとの対戦がホームかビジターで見られる試合数が変わります。
DAZNで見られる試合数はセ・リーグの場合、パ・リーグに比べて少なくなります。
それでも、セ・リーグの試合が見られる他のネット配信サービスは各球団のホームゲームしか見られないのがほとんどなので、多くの試合が見られるDAZNは貴重なサービスです。
11球団の試合が見られる
プロ野球の試合が2試合同時に見られる
DAZNでは同じ1つのアカウントでプロ野球の試合を2試合同時見られます。
※同一ロケーション(IP)に限ります。
例えばパソコンでジャイアンツ戦を、スマホでベイスターズ戦をという感じで同時にみることもできます。
ただし、家のパソコンと外出先のスマホというふうに、別ロケーション(IP)での同時視聴はできません。
パソコン・スマホなど多くのデバイスに対応
DAZNはパソコンやスマホなど、多くのデバイスに対応しています。
- パソコン
(Windows・Mac) - スマートフォン
(Android・iPhone) - タブレット
(Android・iPad・Amazon Fire) - テレビ
(LG・Panasonic・SONY・TOSHIBAの対応テレビ) - テレビ周辺機器
(Air Stick・ Amazon Fire TV・
Amazon Fire TV Stick
Apple TV・ Google Chromecast
ひかりTV・ドコモテレビターミナル) - Android TV
- PS4(Pro)・PS5
- Xbox One S・ Xbox One X
スマホやタブレットなどを使うと、外出先でもDAZNが楽しめますね。
DAZNはテレビでも見られる
プロ野球中継はスマホやタブレットなどは手軽に見られるけど、テレビの大画面で大画面で見たいですよね。
DAZNはAmazon Fire TVなどのテレビ周辺機器を使うことでテレビでも見られます。
DAZNは対応しているテレビ周辺機器が多いですので、使い勝手のよいものを選ぶとよいでしょう。
DAZNでプロ野球視聴するデメリット(4点)
DAZNでプロ野球を視聴するデメリットは以下の4点です。
- 広島主催の試合が見られない
- 視聴料金がやや高い
- 録画・ダウンロード機能がない
- 見逃し配信は1週間と短め
それぞれ詳しく見ていきますね。
広島主催の試合が見られない
広島カープ主催試合はDAZNでは配信されていません。一方、広島カープがビジターの試合は配信されます。
巨人と広島カープとの対戦を例にすると、
- DAZNで見られる試合
巨人(ホーム)vs広島(ビジター)
開催球場:東京ドーム - DAZNで見られない試合
広島(ホーム)vs巨人(ビジター)
開催球場:マツダスタジアム
となります。
ここからは広島カープ主催試合が見られる方法を紹介します。
スカパー!プロ野球セット
スカパー!プロ野球セットならば、広島カープ主催試合も含めて、プロ野球12球団の全試合が視聴可能です。
料金は月額4,483円(基本料・税込)と高めですが、加入月は無料で視聴できます。
(加入月の解約は不可)
申込はこちら
スカパー!プロ野球セットについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
JSPORTSオンデマンド
広島カープ主催試合はJSPORTSオンデマンドでも配信しています。
料金は月額1,980円(25歳以下の方は月額990円)と広島カープ主催試合が全試合見られるサービスの中で最安値です。
※いずれも税込
また、DAZNとJSPORTSオンデマンドを組み合わせることで、プロ野球12球団の試合がスカパー!プロ野球セットよりも安く視聴できます。
- DAZN BASEBALL(広島以外11球団)
月々2,300円(年間契約で27,600円) - JSPORTSオンデマンド(広島カープ)
月額1,980円(U25割適用で990円)
※いずれも税込
「U25割」が適用される25歳以下の方は合計3,290円となり、スカパー!プロ野球セットに比べて月額1,000円ほどおトクになります。
申込はこちら
視聴料金がやや高い
DAZNは他のプロ野球が見られるネット配信サービスに比べて値段がやや高いです。
プロ野球の試合が見られる他のサービスと配信内容・料金の比較を表にまとめました。
サービス名 (公式サイト) | 料金 (税込) | 見られる 主催試合 | 特徴 |
---|---|---|---|
DAZN | 2,300円~4,200円 | セ・パ 11球団 | ・カープ以外11球団の 試合を配信 ・多くのスポーツが見られる ・プロ野球だけに特化した プランもあり |
パーソル パ・リーグTV | 月額1,595円 | パ・リーグ 6球団 | ・ファーム戦も見られる ・2012年以降のアーカイブあり ・ファンクラブ会員割引あり (月額1,045円) |
JSPORTSオンデマンド (野球パック) | 月額1,980円 (25歳以下990円) | 広島・中日 DeNA | ・カープ主催試合が見られる ・25歳以下は半額 |
楽天TV パ・リーグspecial | 月額プラン 702円 年額プラン 5,602円 | パ・リーグ 6球団 | ・2018年以降のアーカイブあり ・年額プランは格安 ・楽天モバイルユーザーなら 無料(追加料金なし) |
ベースボールLIVE | 月額660円 | パ・リーグ 6球団 | ・パ・リーグが安く見られる ・最初の1ヶ月無料 ・ソフトバンクユーザーなら Paypayポイントが貯まる |
DAZNはセ・パ両リーグの試合が見られる点は素晴らしいですが、料金が他のネット配信サービスに比べてかなり高いのがデメリットです。
パ・リーグ主催試合に限られますが、安く視聴したい場合は「楽天TVパ・リーグSpecial」もしくは「ベースボールLIVE」がおすすめです。
※セ・リーグ主催試合(交流戦も含む)は見られません。
DAZNでプロ野球だけ見る場合は、DAZN BASEBALLを選ぶと料金が抑えられます。
申込&詳細はこちら
録画・ダウンロード機能がない
DAZNには録画機能やダウンロード機能はありません。
もし、試合を録画したい場合は、衛星放送のスカパー!を検討するとよいでしょう。
また、パ・リーグ主催試合に限りますが、楽天TVパ・リーグSpecialにはダウンロード機能があります。
料金も月額702円(税込)で、楽天モバイルユーザーの場合、無料(追加料金なし)で視聴できます。
見逃し配信は1週間と短め
DAZNには見逃し配信がありますが、フルで視聴できるのは1週間と短めです。
- 試合終了後、試合開始から終了までフルで視聴可能
- プロ野球の場合、視聴期限は1週間
- 試合中であれば追っかけ再生が可
(試合開始直後から可能)
パーソル パ・リーグTVでは、2012年以降のパ・リーグ主催試合が見られます。
パ・リーグの試合に限られますが、見逃し期間を気にせずに視聴したい方、現在の主力選手がルーキー時代の試合を振り返りたい方におすすめです。
詳細&申込はこちら
DAZNでプロ野球観戦するメリット・デメリットまとめ
最後にDAZNでプロ野球観戦するメリット・デメリットのおさらいです。
- プロ野球1軍戦がほぼ全試合見られる
- プロ野球の試合が2試合同時に見られる
- パソコン・スマホなど多くのデバイスに対応
- DAZNはテレビでも見られる
- 広島主催の試合が見られない
- 視聴料金がやや高い
- 録画・ダウンロード機能がない
- 見逃し配信は1週間と短め
DAZN Standardが値上げされた中、プロ野球だけ安く見る方法として、DAZN BASEBALLというプランもあります。
DAZN BASEBALLプランにすると月々2,300円で視聴できます。
今回はDAZNでプロ野球観戦するメリット・デメリットをメインに解説しました。
DAZNでプロ野球をはじめ、様々なスポーツコンテンツを楽しんでいきましょう!
申込&詳細はこちら!
\お時間があればあわせてどうぞ/
■DMM✕DAZNホーダイ
■DAZN for docomo
■プロ野球のシーズンの流れ