2025年のプロ野球日本シリーズがいよいよ開幕します!
セ・リーグとパ・リーグの王者がぶつかり合う、一年で一番熱い舞台。今年は10月下旬から最大7試合が行われる予定で、ファンなら見逃せません。
この記事では、気になる試合日程や球場のスケジュールを一覧でチェックできるほか、地上波・BS・TVerでの中継情報もわかりやすくまとめました。
さらに日本シリーズならではのルールや過去のデータ、よくある質問も紹介しているので、観戦の予習にもぴったりです。
なお、日本シリーズの前には、出場権をかけた「クライマックスシリーズ(CS)」が開催されます。
各リーグの代表がどのチームになるのか、試合日程や放送予定をチェックしておきましょう。
2025年プロ野球日本シリーズの日程・試合スケジュール

日本シリーズ2025の日程一覧(試合日・球場・開始時間)
日本シリーズは最大7試合が予定され、先に4勝したチームが日本一となります。
2025年はパ・リーグ本拠地で開幕し、セ・リーグ本拠地との移動日を挟みながら進行します。
- セ・リーグ優勝チーム vs パ・リーグ優勝チーム
試合 | 試合会場 | 試合結果 |
---|---|---|
第1戦 10/25(土) | パ・リーグ本拠地 | |
第2戦 10/26(日) | パ・リーグ本拠地 | |
移動日 10/27(月) | ー | |
第3戦 10/28(火) | セ・リーグ本拠地 | |
第4戦 10/29(水) | セ・リーグ本拠地 | |
第5戦 10/30(木) | セ・リーグ本拠地 | |
移動日 10/31(金) | ||
第6戦 11/1(土) | パ・リーグ本拠地 | |
第7戦 11/2(日) | パ・リーグ本拠地 |
第2戦と第3戦、第5戦と第6戦の間に1日移動日があります。
雨天順延時の対応と予備日
雨天で試合が中止になった場合は、基本的に翌日に順延されます。
ただし、第5戦までに順延が発生した場合は、第5戦と第6戦の間に設けられている移動日は原則として使われません。これは、できるだけ予定通りに試合を消化するためです。
セ・リーグ本拠地とパ・リーグ本拠地の開催順
日本シリーズのセ・リーグ本拠地とパ・リーグ本拠地での試合開催順は、毎年交互に入れ替わります。
- 奇数年:第1・2戦と第6・7戦がパ・リーグ本拠地、第3〜5戦がセ・リーグ本拠地
- 偶数年:第1・2戦と第6・7戦がセ・リーグ本拠地、第3〜5戦がパ・リーグ本拠地
2025年は奇数年にあたるため、第1・2戦と第6・7戦はパ・リーグ本拠地、第3〜5戦はセ・リーグ本拠地で行われます。
日本シリーズ2025のテレビ放送・ネット中継予定

日本シリーズは例年地上波・BS・CSでもテレビ放送されます。また、ネット配信もあります。
地上波放送予定
日本シリーズの地上波での中継は例年民放で放送されることが多いです。
試合 | 放送局 | 放送時間 |
---|---|---|
第1戦 10/25(土) | ||
第2戦 10/26(日) | ||
第3戦 10/28(火) | ||
第4戦 10/29(水) | ||
第5戦 10/30(木) | ||
第6戦 11/1(土) | ||
第7戦 11/2(日) |
BS・CS放送予定
日本シリーズは、NHK BS以外では、ほとんど放送されません。
試合 | 放送局 | 放送時間 |
---|---|---|
第1戦 10/25(土) | ||
第2戦 10/26(日) | ||
第3戦 10/28(火) | ||
第4戦 10/29(水) | ||
第5戦 10/30(木) | ||
第6戦 11/1(土) | ||
第7戦 11/2(日) |
ネット配信
日本シリーズのネット配信は例年TVerで全試合配信があります。
試合 | 放送局 | 放送時間 |
---|---|---|
第1戦 10/25(土) | ||
第2戦 10/26(日) | ||
第3戦 10/28(火) | ||
第4戦 10/29(水) | ||
第5戦 10/30(木) | ||
第6戦 11/1(土) | ||
第7戦 11/2(日) |
レギュラーシーズン、クライマックスシリーズの試合が見られる「DAZN」や「パ・リーグTV」では見られません。
日本シリーズの特徴・ルール

日本シリーズには、ペナントレース(レギュラーシーズン)やクライマックスシリーズと異なるルールや特徴があります。試合時間、DH制、延長戦の扱いなどを知っておくと、観戦や中継をより楽しめます。
- 出場登録は40名まで
- 審判の人数は6人制
- 予告先発は監督会議次第
- パ・リーグ本拠地試合でDH(指名打者)制採用
- 日本シリーズは全試合ナイター(土日も含めて)
- 延長は第1~7戦は12回まで、第8戦以降は無制限
- 最も活躍した選手はMVPを授与
それぞれ詳しくみてみましょう。
出場登録は40名まで
日本シリーズでは「40名ルール」と呼ばれる決まりがあります。シリーズが始まる前に、各チームが最大40名を「出場資格あり」として登録します。
その中から、実際にベンチ入りして試合に出られるのは26名。試合ごとに入れ替えができるので、対戦相手や戦略によってメンバーを変えることもあります。例えば、先発投手によって左打者を多めに入れる…といった使い方ですね。
審判の人数は6人制
日本シリーズでは、クライマックスシリーズと同じく、審判は6人制で行われます。
球審と一塁・二塁・三塁の各塁審4名に加え、レフト・ライトに外審2名が配置され、合計6人で試合を裁きます。
重要なシリーズでも正確な判定が行える体制になっています。
予告先発制度
レギュラーシーズンやクライマックスシリーズでは、前日に予告先発投手が発表されますが、日本シリーズでは予告先発制度は原則として行われません。
ただし、シリーズ前に行われる監督会議で両チームの監督が合意した場合のみ、予告先発が実施されます。
実際に、2024年の日本シリーズでは監督会議の結果、予告先発が採用されました。
2025年の日本シリーズで予告先発制度が導入されるかどうかは、現時点では未定です。
DH制の採用条件(パ本拠地のみ)
日本シリーズでは、パ・リーグの本拠地で行われる試合のみ、DH(指名打者)制が採用されます。
そのため、2025年の日本シリーズでは、第1戦・第2戦・第6戦・第7戦のパ・リーグ主催試合でDH制が適用されます。
一方、セ・リーグの本拠地で開催される試合ではDH制は採用されず、投手が打席に立ちます。
2025年は、第3戦・第4戦・第5戦がセ・リーグ主催試合として行われる予定です。
このように、試合会場によってルールが変わるため、DH制の有無が戦い方や選手起用にも大きく影響します。
試合開始時間(全ナイター開催)
日本シリーズの試合は、全試合がナイターで実施されます。
開始時刻はおおむね18時30分前後で、試合により前後する場合があります。
また、土曜・日曜の試合でもデーゲームは行われず、ナイターで統一されています。
これは長年の運用として定着している形式で、2025年も全試合ナイター開催が予定されています。
延長戦のルール(第1~7戦/第8戦以降)
日本シリーズでは第1戦から第7戦まではレギュラーシーズンと同じく延長12回まで行われます。
第7戦までで決着がつかない場合に行われる第8戦以降は延長無制限です。勝敗が決するまでずっと継続します。
ちなみに、高校野球やWBCなどの国際大会などで採用されているタイブレーク制度はレギュラーシーズン同様にありません。
タイブレーク制度とは、試合の早期決着を促すために、点が入りやすい状況から攻撃を始める制度です。
例えば高校野球の場合、ノーアウト1塁・2塁の状態で、打順は9回終了から継続となり、ランナーは9回の最後の打者とその前の打者が入ります。
大会によって変わりますが、延長10回からタイブレークが導入されることが多いです。
最も活躍した選手はMVPが授与
日本シリーズで最も活躍した選手に、MVP(最高殊勲選手賞)が授与され、日本野球機構からトロフィーが、NPBパートナーから賞金総額700万円が贈られます。
このほか、活躍した選手には、 優秀選手賞、敢闘選手賞もあり、日本野球機構からトロフィーと賞金100万円が贈られます。
日本シリーズに関する豆知識・データ

ここでは、日本シリーズに関する豆知識・データをまとめました。
セ・リーグとパ・リーグの通算成績
日本シリーズは1950年から始まり、2024年までに75回行われましたが、日本シリーズ出場回数と日本一になった回数、最後に日本シリーズに出場した年をまとめました。
(2024年終了時点、出場回数は前身球団も含む)
セ・リーグ
セ・リーグは9年連続日本一となった巨人が圧倒的に多いです。
チーム | 出場回数 | 最終出場年 | 日本一回数 | 最後に日本一 となった年 |
---|---|---|---|---|
巨人 | 36回 | 2020年 | 22回 | 2012年 |
中日 | 10回 | 2011年 | 2回 | 2007年 |
ヤクルト | 9回 | 2022年 | 6回 | 2021年 |
広島 | 8回 | 2018年 | 3回 | 1984年 |
阪神 | 7回 | 2023年 | 2回 | 2023年 |
DeNA | 4回 | 2024年 | 3回 | 2024年 |
※他に松竹ロビンズが1回出場
パ・リーグ
パ・リーグは西武とソフトバンクが出場回数・日本一回数も多いです。
チーム | 出場回数 | 最終出場年 | 日本一回数 | 最後に日本一 となった年 |
---|---|---|---|---|
西武 | 21回 | 2008年 | 13回 | 2008年 |
ソフトバンク | 19回 | 2024年 | 11回 | 2020年 |
オリックス | 15回 | 2023年 | 5回 | 2022年 |
日本ハム | 7回 | 2016年 | 3回 | 2016年 |
ロッテ | 6回 | 2010年 | 4回 | 2010年 |
楽天 | 1回 | 2013年 | 1回 | 2013年 |
※他に近鉄バファローズが4回出場
日本シリーズ第8戦の過去例
日本シリーズは、基本的に第7戦までに決着が付きますが、ただ一度だけ第8戦が行われたことがあります。
1986年の「広島vs西武」の日本シリーズは第1戦で引き分けで、第2戦~第4戦で広島が3連勝で王手をかけたのち、第5戦~第7戦で西武が3連勝で五分に持ち込みました。
第7戦の時点で3勝3敗1分と決着がつかなかったので第8戦が行われました。第8戦では西武ライオンズの秋山幸二選手がバク宙ホームインをしたので有名です。
また、2022年の「ヤクルトvsオリックス」の日本シリーズは第5戦終了時点で、2勝2敗1分の五分で、第8戦が行われること可能性が浮上しましたが、第6・7戦ともオリックスが連勝したため、第8戦は行われませんでした。
日本シリーズ2025 よくある質問(FAQ)

2025年の日本シリーズを視聴するにあたり、よくある質問をまとめました。
2025年の日本シリーズはいつから?
2025年の日本シリーズは、10月25日(土)から始まります。第1戦はパ・リーグの本拠地で行われます。
日本シリーズは最大何試合ある?
日本シリーズは、先に4称したチームが日本一となるので、引き分けがなければ、第7戦まで行われる可能性があります。
第7戦終了時点で、3勝3敗1分など、4勝するチームが出ない場合、第8戦以降も行われます。
雨で中止になったらどうなる?
雨天中止となった場合、翌日に順延となります。
日本シリーズをテレビで見る方法は?
日本シリーズは基本的に全試合地上波で生中継があります。BS・CS放送でも中継されることがありますが、一部試合にとどまります。
日本シリーズをネットで見る方法は?
日本シリーズは、例年「TVer」でテレビとの同時配信があります。
一方、「DAZN」や「パ・リーグTV」などのネット配信サービスでの中継はありません。
今回は2025年のプロ野球日本シリーズの日程・テレビ放送・ネット配信予定をまとめて紹介しました。
日本シリーズもぜひ楽しんでいきましょう。
お時間があればあわせてどうぞ